Educedia(エデュケディア)

"教育"をテーマに日々ニュースやキーワードを解説します。

子ども向けマネーセミナー | 金融教育で子どもの「生きる力」を育む(3)

f:id:educedia:20180217072941j:plain

(親や先生以外からもお金の大切さを教える、360度の教育機会は重要。気軽に参加できるセミナー事例を紹介)[画=photoAC/ななほしてんとう

前回の記事では、主にWeb上で無料で閲覧できる、子どものための金融教材を中心に取り上げました。家庭で教育をするにも限界があるので、プロの力を借りるのも一つの手。そこで、今回はリアルの場で体験できるマネー教育のセミナー・イベントを見ていきます。

<<前の記事「金融教育で子どもの「生きる力」を育む(2)」

金融・金銭・消費者教育のセミナーはたくさんある

Googleで「金融教育 セミナー」「金銭教育」「マネー教育」などを検索すると、実はNPOや企業、団体が主催するイベント・セミナーが数多くヒットします。いずれもこの2000年代に入ってから活発に立ち上げられるようになりました。テクノロジーの発達により、支払いや物の購入方法が多様化したこと、株取引や為替取引など消費者の資産運用の手段が身近になったことで、リテラシー向上が求められているのでしょう。

子ども向けの金融・金銭教育のセミナーも数多くあります。それぞれ主催者が証券会社、FP(ファイナンシャルプランナー)、生命保険会社などで傾向が異なりますので、無料といっても一箇所だけではなく、様々なセミナーを見比べ・実際にいくつも参加し、家族でお金について考える機会にするのが良いでしょう。ここでは対象年齢で大まかに2つに分けて紹介します。

幼・小学生向け

幼稚園・小学生向けの金融・金銭・消費者教育のセミナーは、FP(ファイナンシャルプランナー)が主催するプログラムが比較的多く見られます。

キッズ・マネー・ステーション

キッズ・マネー・ステーション ホームページ

ダイヤモンド社から「6歳からのお金入門」を出版するなど、メディアへの登場機会も多いファイナンシャル・プランナーの八木陽子氏が主宰。お小遣いの使い方、円安円高とは、投資とはなど、小・中学生が中心の多様なワークショップが企画されています。拠点は関東ですが、全国でワークショップ講師の育成も行なっているので、主宰者の講演・セミナーはセミナー一覧ページから、新着情報はFacebookページをフォローすると良いでしょう。 

「おこづかいゲーム ニーズ&ウォンツ」| NPOマネー・スプラウト

NPO法人マネー・スプラウト ホームページ

こちらも比較的メディア出演の多い、ファイナンシャル・プランナーの羽田野博子氏が主宰するNPO。おこづかいのやりくりを学ぶボードゲームを使ったセミナーを、同NPOのインストラクターが全国で開催しています。ホームページよりもFacebookページのフォローの方が更新頻度が高いのでチェックして見ても。 

「おこづかい教育出前教室」| ジブラルタ生命

おこづかい教育出前教室ページ

下でご紹介するNPO金融知力普及協会が監修する、無料の小学生向けセミナー。PTAやママサークルなどで出張授業を依頼すると、ジブラルタ生命の外交員がおこづかいのやりくりについて教える無料セミナーを開催してくれる、というものです。外交員が全国にいることもあり、どこでも・好きなタイミングで開催が可能なのは魅力。一方、ジブラルタ生命側も多少の営業メリットは期待するので、主宰者はバランスに気を配る必要も。

中高生向け

エコノミクス甲子園 | NPO金融知力普及協会

エコノミクス甲子園開催概要

今年(2018年)で12回目を迎える、高校生を対象とした金融経済の全国クイズ大会。ちょうど当ブログ公開の2018年2月17日(土)18日(日)が、全国大会開催日です。(一般公開日は2月18日10:00〜@六本木ヒルズ、入場無料・先着順)内閣府、文科省、金融庁、日本銀行の金融広報中央委員会の後援を受けており、規模が大きく安定しています。

予選として全国45箇所+ネット&台北で地方大会を開催し、勝ち抜いた代表校による決戦が行われます。出場は同じ高校の生徒2人1チームが条件、応募すると大会本部から事前学習キットが送られてくるので、予習して臨みます。全国大会の交通費+宿泊費は主催者が提供してくれる上、優勝校にはNY研修がプレゼント!高校の先生の勧めで応募する学生も多いようです。

イベントを主催しているNPO法人金融知力普及協会は、他にも全国でセミナーなどを開催しているので、ホームページをチェックしてみても良いでしょう。

「10代から学ぶパーソナルファイナンス」出張授業 | 日本FP協会

パーソナルファイナンス教育インストラクターによる出張授業 | 日本FP協会

前回記事でも紹介した、中高生向けの金融教育テキスト「10代から学ぶパーソナルファイナンス」を使った授業を日本FP協会が派遣費負担で開催しています。主に高校の教員からの要請に応じて開催されるようなので、PTAから学校に相談してみるのも一つの手でしょう。

 

今日は様々な団体・企業が主催する、金融教育の子ども向けセミナー・イベントを見ていきました。まさしく様々な取り組みが広がっていますので、「金融教育」「金銭教育」「マネー教育」などのキーワードで調べてみては如何でしょうか?

▽家庭教育で使用できるオススメのコンテンツ・テキストはこちら

<<前の記事「金融教育で子どもの「生きる力」を育む(2)」

[文責=くぼようこ]

 Educediaは主宰者の研究・論考を目的としています。記事に含まれる情報は、読者の皆様ご自身の責任においてご利用ください。また、本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性があります。

他、転載や引用については「サイトポリシー」をご覧ください。

▽記事のアップデートや注目のトピックスをご紹介します。

twitter.com

※Educediaは主宰者の研究・論考を目的としています。記事に含まれる情報は、読者の皆様ご自身の責任においてご利用ください。また、本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性があります。 他、転載や引用についてはサイトポリシーをご覧ください。