(Fostering innovative talents for students at schools is at the center of attention.)[Photo=photoAC/acworks] * Educedia ENG introduces basic information and current situation of Japanese education system in English from Tokyo to the w…
(訪問したヘルシンキ・インターナショナル・スクールのオフィス。フィンランド式幼児教育を輸出する、産官学連携で生まれた私立幼稚園だ)[くぼようこ撮影] 2018年9月末、フィンランド(ヨエンスー・ヘルシンキ)へ教育視察に行ってきました。本稿では現…
(スクリーンにVR、ビデオチャットサービス。フィンランドの教育現場では積極的にICTが取り入れられている)[くぼようこ撮影] 2018年9月末、フィンランド(ヨエンスー・ヘルシンキ)へ教育視察に行ってきました。本稿では現地での視察レポートをお届けし…
(東フィンランド大学 Teacher Training Schoolには大人も思わずワクワクする学習環境があった)[くぼようこ撮影] 2018年9月末、フィンランド(ヨエンスー・ヘルシンキ)へ教育視察に行ってきました。本稿では現地での視察レポートをお届けします。【注……
(フィンランドのぬくもりあるデザインと、豊かな自然環境が、街や学校現場のいたるところで見られた)[くぼようこ撮影] 2018年9月末、フィンランド(ヨエンスー・ヘルシンキ)へ教育視察に行ってきました。本稿では現地での視察レポートをお届けします。…
(子どもの教育に対する負担の軽減と人生100年時代に向けた学び直しやセカンドキャリアを築く支援策などが盛り込まれている)[画=photoAC/acworks] 2018年6月13日、官邸主導の「人生100年時代構想会議」で「人づくり革命」基本構想が取りまとめられました…
(EdTechの活用によって生徒の主体的な学びやカスタマイズされより効果的な学習環境の提供が実現できると予想。)[画=photoAC/きなこもち] 2018年1月、経産省主導で始まった「『未来の教室』とEdTech研究会」。6月時点で4回にわたる研究会が開催されて…
(可愛らしい3Dキャラクターが喋って動いて、授業をしてくれるとしたら…?)[画=photoAC/tomon] バーチャルYouTuber、略してVTuberをご存じですか?アバターを使って動画配信をするYouTuberのことです。今そんなVTuberをeラーニングで活用しようという試…
(アンドラゴジーとは自ら計画を立て日常生活や自身の計画を基盤に、問題解決のために学習すること。成人の学習方法と言われてきたが、子どもにも適用することができそうだ)[画=photoAC/acworks] 2020年から小学校・中学校と段階的に始まる学習指導要領…
(主体的な学びの姿勢を引き出すプロジェクト学習と創造力を高める芸術専門家による教育支援が特長だ)[画=photoAC/acworks] 北イタリアの小さな町、レッジョ・エミリアでは、町を上げて特色ある教育に尽力。結果、世界的にその手法が注目されることとな…
Educediaをお読みいただき、ありがとうございます。Educedia主宰のくぼ・ようこです。このページでは、Educediaの運営にあたり、月々の振り返りを実施します。 2018年5月 Educedia運営4ヶ月目のふりかえり 2018年2月1日から当ブログの運営をスタートし、…
(高卒と大卒では生涯賃金で7,500万円の差がつくという。格差の連鎖を断ち切るべく、低所得世帯向けの大学や専門学校の無償化が2020年、始まる。)[画=photoAC/acworks] 先日幼保無償化が、2019年10月からスタートすることが発表されました。安倍政権は当…
(いじめや給食、教員の不正などの問題があるたびに話題になる教育委員会。そもそも教育委員会って?)[画=photoAC/hayahaym] ドラマや漫画などで「教育委員会に訴える」が教師への脅し文句のように登場することがあります。そんな教育委員会とは、そもそ…
(35,800円のiPadを私費購入して教室で使用する学校も。デジタル教科書の導入によってあらゆる生徒の学びの質を高められる一方、導入コストは課題だ)[画=photoAC/acworks] 2018年5月25日、参院本会議で「デジタル教科書」の導入が可決され、2019年より…
(教室のICT化が進んだことで、教育コンテンツを電子媒体で利用することについて教育現場に裁量が与えられることに)[画=photoAC/紺色らいおん] 著作物をインターネット上で利用する際のルールを定めた著作権法の一部が、2018年5月、参院本会議を通過し…