Educedia(エデュケディア)

"教育"をテーマに日々ニュースやキーワードを解説します。

高等教育(大学)

ペタゴジー・アンドラゴジーの違い | アクティブラーニングへの成人学習理論の応用

(アンドラゴジーとは自ら計画を立て日常生活や自身の計画を基盤に、問題解決のために学習すること。成人の学習方法と言われてきたが、子どもにも適用することができそうだ)[画=photoAC/acworks] 2020年から小学校・中学校と段階的に始まる学習指導要領…

どうなる?高等教育無償化 | 年収380万円未満世帯なら負担軽減

(高卒と大卒では生涯賃金で7,500万円の差がつくという。格差の連鎖を断ち切るべく、低所得世帯向けの大学や専門学校の無償化が2020年、始まる。)[画=photoAC/acworks] 先日幼保無償化が、2019年10月からスタートすることが発表されました。安倍政権は当…

主権者教育とは | 選挙権18歳引き下げ

(選挙権が18歳からに引き下げられたことを契機に、学校・家庭における「主権者教育」が求められている。)[画=photoAC/akizou] 2016年6月から、公職選挙法の改正に伴い、選挙権年齢が20歳から18歳へと引き下げられました。より社会や政治に関心を持ち、…

データアナリスト養成「MissionU」に見るテックスクールの今

(年収550万円に達しなければ学費実質無料のテックスクールがサンフランシスコのベイエリアにある。)[画=photoAC/acworks] EdTech(教育分野へのテクノロジー活用)が進化し、オンライン大学やMOOC(無料視聴可能なオンライン授業)が増えています。今日…

eポートフォリオとは【高大接続改革】

(大学入試に高校時代の活動記録が加点できるeポートフォリオが2019年入試から導入される。点数稼ぎのための浅薄な学外活動を排除する取り組みが重要だ。)[画=photoAC/yooco] 高校内外での活動記録をデジタル上で記録・提出できる「eポートフォリオ」。…

2018年問題とは | 国公私立大学の一体運営

(大学入学年齢の18歳人口が減少しはじめる2018年問題。経営不振に陥る大学の相互補助・連携のための国公私立大学一体運営の制度が検討されています。)[画=photoAC/Ni_photo] 若年層の人口減少を背景に、地域の小規模大学を中心として私立大学の約4割が…

ボローニャ・プロセスとは【欧州高等教育大臣会合】

(留学生を増やすためには、お互いの国に帰っても評価される教育・認証制度が重要。欧州では1999年から取り組みを進めている)[画=photoAC/カメラ兄さん] 1999年から欧州内で始まった、高等教育に関する標準化と教員・学生交流を促進していくためのボロー…

MOOCとは?(無料オンライン動画授業)

(自宅にいながら世界のエリート大学の授業が無料で受講できる、オンライン動画授業「MOOC」に注目。)[画=photoAC/ガイム] 2006年、ヘッジファンドアナリストだったサルマン・カーンは、いとこの子どもたちの家庭教師役としてYouTube上に学習ビデオをア…

シンガポールの大学事情・入試制度 | NUSとは

(シンガポール留学のメリットは費用の安さと奨学金プログラムの充実。アジア各地から優秀な学生が集まる環境も魅力的だ。)[画=photoAC/もえ] 英タイム誌のTHE(Times Higher Education)2017年アジアの大学ランキングでNUS(シンガポール国立大学)が首…

中国の大学事情・入試制度 | 高考(ガオカオ)とは

(中国のセンター試験「高考(ガオカオ)」は900万人以上が受験。学歴が職業に直結する中国では「重点大学」と呼ばれるブランド校への入学が、受験生と親の悲願だ。)[画=photoAC/acworks] 米国・オーストラリア・イギリス・フランスと諸外国の大学事情と…

フランスの大学事情・入試制度 | グランド・ゼコールとは

(フランスは、米国・イギリスに次いで、世界で3番目に留学生が多い。大学入学のハードルは低いが退学率も高く、エリート教育機関としてのグランドゼコールがあるのが特色だ。)[画=photoAC/acworks] 前回記事では世界で第2位の留学生受入数を誇るイギ…

イギリスの大学事情・入試制度 | GCSE・Aレベルとは

(イギリスでは16歳の義務教育終了後、2年間のシックス・フォームという大学準備課程に進む。学生はその時点で、大学の専攻を決めておかなければならない。)[画=photoAC/acworks] 前回記事ではオーストラリアの大学事情を取り上げました。連載の第一回…

オーストラリアの大学事情・入試制度 | Group of 8とは

(オーストラリアは、日本のみならず中国・韓国の留学生にも人気がある。オーストラリアにとって留学は、鉄・石炭に次ぐ第3の主要産業だ。)[画=photoAC/acworks] 複数回にわたり、諸外国の大学事情・入試制度を見ていきます。前回の米国に続き、今回は…

米国の大学事情・入試制度

(アメリカの大学では、入試で問う付け焼き刃の知識よりも、学習経験や個性・価値観など、人生の豊かな蓄積が問われる。卒業判定も厳しく、身の丈に合わない大学に入学しても退学率は高い。)[画=photoAC/akizou] SGHやSGUなど、日本国内の高校生・大学生…

大学の学生交流を促進する取り組み | SGU(スーパーグローバル大学)とは(2)

(レジャーとしての短期留学ではなく、学生達が海外の優れた知識・技術を学びに行くための仕組みの強化が必要だ。)[画=photoAC/acworks] 前回記事では、SGU創成支援事業とは何か、世界の大学ランキングにおける日本の順位と評価の実情、トップ型グローバ…

世界の大学ランキングで東大は何位? | SGU(スーパーグローバル大学)とは(1)

(世界の大学ランキングで東大は46位、京大は74位。100位以内に入る大学を増やすのもSGU事業の狙いの一つ。)[画=photoAC/acworks] 前回記事ではSGH(スーパーグローバルハイスクール)について見ていきました。本日から複数回にわたり、SGU(スーパーグ…

注目のスクール | 理数系人材を育成するSTEM教育とは?(4)

(サイエンス教室やプログラミング教室など、幼稚園から高校生までを対象に様々な企業が事業・サービスを展開している)[画=photoAC/acworks] 前回まで理数系人材の育成「STEM教育」をテーマに、言葉の意味やSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の取り…

※Educediaは主宰者の研究・論考を目的としています。記事に含まれる情報は、読者の皆様ご自身の責任においてご利用ください。また、本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性があります。 他、転載や引用についてはサイトポリシーをご覧ください。