学習指導要領
(アンドラゴジーとは自ら計画を立て日常生活や自身の計画を基盤に、問題解決のために学習すること。成人の学習方法と言われてきたが、子どもにも適用することができそうだ)[画=photoAC/acworks] 2020年から小学校・中学校と段階的に始まる学習指導要領…
(大学で国外に出るのか、日本国内にいるのであればどのように英語を生かすのか。早期に外国語を教育するための方法は増えているが、その先にどんな人生を目指すのか、受け皿は未成熟だ。)[画=photoAC/sayoko] 授業のほとんどが英語で行われる「イマージ…
(教員によって授業にバラツキのあった道徳教育が、いじめ問題を背景に変わることに。)[画=photoAC/きなこもち] これまでは正式な教科ではなかった「道徳」教育が、2018年4月から段階的に教科となります。今日は、道徳が教科になることで何が変わるのか…
(日本の大学1年生の1週間あたりの学修時間は1〜5時間が過半数。米国では11時間以上が過半数を占める)[画=photoAC/はむぱん] 2021年1月実施分から、大学センター入試が「大学入学共通テスト」に変更になるというニュースを、聞いたことがある方も多…
(日本では98%の学生が高校に進学する。その学習指導要領が改訂、2022年から授業がスタートする。)[画=photoAC/kotoM] 先日2018年2月14日から、高校の学習指導要領改訂に関する2016年12月の中教審答申に対するパブリックコメントがスタートしました。今…
(25もの作業部会・ワーキンググループで検討される学習指導要領改訂。有識者の議論・知恵の結晶だ)[画=photoAC/acworks] 2020年に小学校で導入されるプログラミング教育や、いわゆる「アクティブ・ラーニング」(改訂学習指導要領では「主体的・対話的…
(2020年から順次始まっていく新学習指導要領の授業では、生徒の自発的な学習を促す授業が重視される。当初は「アクティブ・ラーニング」という言葉が記載されていたが…)[画=photoAC/acworks] 2017年に告示された新学習指導要領では、「アクティブ・ラー…